伊豆大島は東京から約120km、伊豆半島からは約25kmという位置にあり、面積は約約90k㎡で伊豆諸島最大の島です。大島は海底からそびえる活火山(伊豆大島火山)の陸上部分で、標高758mの三原山は山頂のカルデラ内にできた中央火口丘にあたります。
2007年に日本の地質百選に選定され、さらに2010年には関東ではじめての日本ジオパ-クに認定されています。また、椿油や高級炭材で知られる椿や、「あんこ椿は恋の花」で知られる「あんこ姿」は島のシンボルにもなっています。
島の中央には「御神火様」と呼ばれて島の人々に崇められてきた「三原山」がそびえ周辺の国立公園はハイキング、トレッキングに又、三原山から一望する伊豆と富士山が見事なまでに美しく訪れる人々で賑わいます。島の中央に位置する標高764mの三原山は火口を一周する「お鉢めぐりコ-ス」は三原山の雄大さをまじかに見ることが出来ます。

何百種類もある椿、世界中に分布するのですが、ここ大島の椿園には450種の園芸品種、自生種が約5000本と日本で最大規模のものです。見たこともない綺麗な椿と香り、幸せな気持ちになる空間です。島のいたるところに椿の見所があります。大島の椿は、椿油を種子からしぼるために育てられてきました。もっとも普通な栽培の方法は、雑木林を椿だけ残して伐採して椿山にするというものです。

椿祭りは伊豆大島最大のお祭りです。約500種300万本の椿が色鮮やかな花をつけ、オープニングには姉さんかぶりに前垂姿のあんこを先頭にした新興や踊りのパレード、期間中にはメイン会場の椿プラザでのミス椿の女王コンテストなど、さまざまなイベントが開催されます。

椿の材は硬く、工芸品用や火もちのよい椿炭になります、葉の灰は染め物の媒染剤に、油のしぼりかすは燃料、肥料などに無駄なく使えます。

昭和61年の大爆発で誕生した火口がこの噴火口跡。ここから流出した溶岩流が島の元町へと迫りました。割れ目という呼び名の通り地面がぱっくりと割れた火口跡が残されています。

島の中央に位置する標高764mの三原山火口一周並びに裏砂漠ハイキングは、まるで月面を思わせる風景が広がり迫力ある景観を楽しむことができる。

元町港から波浮に向かう島一周道路沿いにある地層切断面は、150万年前から数百回に及ぶ三原山の噴火によって、火山灰が幾層にも重なってできた地層です。一層一層異なる時代の火山弾や火山灰で形成され、砂岩層、湿った黒い層の玄武岩質と乾いた白い層の安山岩質作る縞模様は約90層を数えます。幾重にも重なりあった地層断面はその美しさから『大きなバームクーヘン』ともよばれ高さ30m・長さ600mにわたって続いています。

名前の通り砂浜が1kmにもおよぶ海岸です。背後には黒松林が広がる景色の良い海岸です。サーフィン、ブギの絶好ポイント。

すっきりと晴れ渡った日には元町からの夕日を楽しむことができます。

◆ らんぶるレンタサイクル 04992-2-3398
◆ 伊豆大島 戸井商店070-2158-4093
※ 表は料金目安です
マウンテンバイク | 普通車 | |
1h | 800円 | 600円 |
2h | 1,200円 | 1,000円 |
3h | 1,500円 | 1,200円 |
4h | 1,800円 | 1,400円 |
1日 | 2,000円 | 1,500円 |
◆ らんぶるレンタサイクル 04992-2-3398
※ 表は料金目安です
50cc | 90cc | |
1h | 1,300円 | 2,500円 |
2h | 2,200円 | 4,000円 |
3h | 2,800円 | 5,000円 |
4h | 3,500円 | 6,000円 |
1日 | 4,000円 | 8,000円 |
◆ 伊豆大島レンタカー 04992-2-2691
◆ トヨタレンタカー 04992-2-1611
◆ J.S.オートレンタカー 04992-7-5255
※ ご予約は、各店舗へ直接お電話下さい。
◆ あいタクシー 04992-2-0306
◆ 三原観光自動車 04992-2-2271
◆ 大島バス04992-2-1822
※ 表は料金目安です
各種観光コース2時間~ | 11,200円~ |
---|
◆ グローバル・ネイチャークラブ 04992-2-1966
※ ご予約は、各店舗へ直接お電話下さい。
※ 表はくるみや宿泊特典
体験ダイビング(1名様~) | 12,000円 |
---|---|
スノーケリング・レクチャー付き(2名様~) | 5,000円 |
スノーケリング・レクチャーなし(2名様~) | 4,000円 |
※ 表はお一人様あたりの利用料です。
半日ツアー4時間(2名様~) | 5,000円/人 |
---|---|
1日ツアー7時間(2名様~) | 8,000円/人 |